■国は、要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築を目指しています。
この地域ケアシステムにおいて大変重要な役割を担うのが地域の「訪問看護師」です。
鳥取県訪問看護支援センターでは、訪問看護経験に応じた段階的な研修を行い、地域の暮らしや医療を守る担い手としての訪問看護師を一人でも多く育成することで、地域の皆様の暮らしの安心に貢献できるよう全力で取り組んでまいります。
一人でも多くの看護職の皆様が訪問看護師への扉をたたいて下さることを、心より願っております。
【令和4年度 訪問看護関連研修】
※各講座の詳細(講座内容・講師・場所等)は各講座の「要項」をクリック・ダウンロードしてご確認下さい。
※当センター主催の研修は、鳥取県委託事業のため、すべて無料です。 予算の成立状況等により、変更が生じる場合がありますので、ご了承ください。
※鳥取県外の方につきましては、原則として不可です。(現在鳥取県内在住または勤務中の方とさせていただきます。)
ZOOM研修についての注意点
当協会のZOOM研修は原則1人1台のパソコンを使用してください。
「カメラ付き」で参加してください。講義中は「ミュート」で聴講してください。
【訪問看護キャリアアップ研修~精神科訪問看護基本療養費算定要件研修~】
◆受講対象:訪問看護ステーションの看護職・作業療法士
◆定員: 30名 先着順となります。 (3日間の算定要件研修を受講の方を優先いたします。)
◆開催日: 令和4年4月23日(土)・4月24日(日)・4月29日(金・祝)3日間
◆受講申込期間:令和4年3月22日(火)~4月15日(金)17時必着
Web(ZOOM)でのご参加もできます。
【訪問看護職員養成講習】
◆受講対象:これから訪問看護を始めようとする者、または訪問看護に従事している者(0~1年)、または訪問看護の知識習得をめざす者(保健師・助産師・看護師・准看護師の資格があること)
◆定員:30名
◆講座内容:eラーニング・講義・演習・実習5日間
◆開催期間:令和4年5月25日(水)~12月21日(水)
◆受講申込期間:令和4年3月28日(月)~4月20日(水) 17:00必着
【訪問看護キャリアアップ研修~制度・報酬~】
◆受講対象:訪問看護ステーションの看護職
◆定員: 30名 先着順となります。
◆開催日: 令和4年5月14日(土)13:30~16:00 Web研修(ZOOM)全員ZOOMで受講してください。
◆受講申込期間:令和4年3月28日(月)~4月28日(木)17時必着
【訪問看護キャリアアップ研修~ステーション経営~~】
◆受講対象:訪問看護ステーションの看護職
◆定員: 30名 先着順となります。
◆開催日: 令和4年6月11日(土)10:00~16:00 Web研修(ZOOM)全員ZOOMで受講してください。
◆受講申込期間:令和4年3月28日(月)~5月31日(火)17時必着
【訪問看護キャリアアップ研修~感染症~】
◆受講対象:訪問看護ステーションの看護職
◆定員: 30名 先着順となります。
◆開催日: 令和4年7月16日(土)13:30~16:00 ハイブリッド研修 会場かWeb(ZOOM)どちらか選べます。
◆会場: 米子コンベンションセンター 第5会議室
◆受講申込期間:令和4年5月19日(木)~7月8日(金)17時必着
【訪問看護キャリアアップ研修~リスクマネジメント】
◆受講対象:訪問看護ステーションの看護職
◆定員: 30名 先着順となります。
◆開催日: 令和4年10月9日(日)10:00~15:00 Web研修(ZOOM)全員ZOOMで受講してください。
◆会場: 倉吉交流プラザ 第1研修室(Web)
◆受講申込期間:令和4年8月12日(金)~9月22日(木)17時必着
【訪問看護体験研修~初めの一歩~】
◆受講対象:訪問看護未経験者(看護学生含む)
◆定員: 10名程度
◆開催日: 令和4年10月1日(水)10:00~16:30 講義 鳥取県看護研修センター 小研修室
11月中(1日間) 訪問看護ステーション同行訪問体験 実習先はこちらが決定しお知らせします。
◆受講申込期間:令和4年7月20日(水)~8月31日(水)17時必着
お申し込みをお待ちしています!
ご不明な点は何でもお気軽にお問い合わせください!