令和7年6月1日より、労働安全衛生規則の改正により、職場における熱中症対策が、事業者に義務付けられましたが、訪問看護ステーションも対象になりますか?
A 対象になります。 対象となるのは、「WBGT28度以上又は気温31度以上の環境下で連続1時間以上又は 1日4時間を超えて実施」が見込まれる作業です。※WBGT値=暑さ指数 事業者には、「体制整備」「手順作成」「関係者… 続きを読む »
A 対象になります。 対象となるのは、「WBGT28度以上又は気温31度以上の環境下で連続1時間以上又は 1日4時間を超えて実施」が見込まれる作業です。※WBGT値=暑さ指数 事業者には、「体制整備」「手順作成」「関係者… 続きを読む »
A 利用者ごとではなく、訪問看護ステーション全体の「訪問回数」で判断します。
A 常勤換算数には、管理者の管理業務従事時間は含めません。 例)管理者:1日8時間勤務(4時間管理業務従事+4時間訪問業務従事) →常勤換算数=0.5
令和7年度訪問看護職員養成講習会では、各講習会、5名まで聴講を受け付けております。 こちらからご確認ください。 なお、参加につきましては、添付しております聴講申込書をご確認の上、 FAXまたはメールでお申し込みください。… 続きを読む »
A 保健医療機関が算定している在宅ターミナルケア加算が、在宅患者訪問診療料/往診料なのか在宅患者訪問看護・指導料なのか、確認が必要です。 同一利用者に、在宅患者訪問看護・指導料の在宅ターミナルケア加算を算定している場合は… 続きを読む »
A 算定できません。 訪問看護を利用できる方は、居宅において主治医が訪問看護が必要であると認めた方です。主治医より移動時の吸引や受診同行の指示があっても、保険請求はできません。 自費サービスの利用もしくは、自治体により送… 続きを読む »
日頃より鳥取県訪問看護支援センター事業にご協力いただき有難うございます。 さて、この度当センターは、令和7年4月24日(木)よりFAX番号が下記のとおり変更となりますので ご案内申し上げます。 お手数をお掛けいたしますが… 続きを読む »