投稿者「shien」のアーカイブ
精神科訪問看護基本療養費について
算定基準に、精神疾患を有する者に対する看護について相当の経験を有する保健師、 看護師、准看護師又は作業療法士が指定訪問看護を行うことが定められています。
この、「相当の経験を有する」者の基準の1つに、「精神疾患を有する者に対する訪問看護の経験を1年以上有する者」とありますが、具体的にどのような経験を指すのでしょうか。
A 「精神疾患を有する者に対する訪問看護の経験」とは、精神科を標榜する保健医療機関において精神科を担当する保険医が交付した精神科訪問看護指示書による訪問看護の経験に限られます。 例)〇複数名精神科訪問看護加算の同行者と… 続きを読む »
よくある質問 Q&Aを更新しました。
パーキンソン病(別表7)の方に訪問をしています。1回の訪問が90分を超えた場 合、長時間訪問看護加算を算定することができますか?
A 算定できません。 医療保険の長時間訪問看護加算を算定できる利用者 (1)15歳未満の超重症児又は準超重症児 (2)別表8に該当する利用者 (3)特別訪問看護指示書又は精神科特別訪問看護指示書を受けている利用者 また、… 続きを読む »
令和7年6月1日より、労働安全衛生規則の改正により、職場における熱中症対策が、事業者に義務付けられましたが、訪問看護ステーションも対象になりますか?
A 対象になります。 対象となるのは、「WBGT28度以上又は気温31度以上の環境下で連続1時間以上又は 1日4時間を超えて実施」が見込まれる作業です。※WBGT値=暑さ指数 事業者には、「体制整備」「手順作成」「関係者… 続きを読む »
令和7年度 キャリアアップ研修の調整中の研修日程が確定しました
理学療法士等による訪問看護の減算について
令和6年度介護報酬改定で、訪問看護ステーションの前年度のリハビリ職による訪問 回数が、看護職員による訪問回数を超えている場合は、8単位/回を減算することになっ たが、「訪問回数」とは利用者ごとですか?訪問看護ステーション全体のことですか?
A 利用者ごとではなく、訪問看護ステーション全体の「訪問回数」で判断します。
指定訪問看護ステーションにおける看護職員の員数については、常勤換算方法で2.5人以上と定められています。管理者が看護職員として訪問業務も行っている場合は、1としてカウントしても良いのでしょうか?
A 常勤換算数には、管理者の管理業務従事時間は含めません。 例)管理者:1日8時間勤務(4時間管理業務従事+4時間訪問業務従事) →常勤換算数=0.5
令和7年度養成講習会の聴講案内について
令和7年度訪問看護職員養成講習会では、各講習会、5名まで聴講を受け付けております。 こちらからご確認ください。 なお、参加につきましては、添付しております聴講申込書をご確認の上、 FAXまたはメールでお申し込みください。… 続きを読む »