投稿者「shien」のアーカイブ

理学療法士等による訪問看護について
1日に3回(60分)の理学療法士等による訪問看護の依頼がありました。
減算について教えてください。
New

A 理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士が1日に2回(40分)を超えて訪問看護を行った場合は、下記のような減算となります。 なお、連続して3回以上行った場合だけでなく、1日に時間を分けて行った場合も3回以上は3回とも減算… 続きを読む »

訪問時間について
母親が、医療処置が必要なため、医療保険で訪問看護サービスを利用しています。 訪問看護師さんが、よく遅刻して来られます。また、「次の訪問があるから」と、30分も滞在せずにバタバタと帰っていかれます。もう少し、ゆっくりとケアをしてもらえないのでしょうか?

A 医療保険の訪問看護は、基本的に30分~1時間半と決められています。主治医の指示(訪問看護指示書)と訪問看護ステーションが立案した訪問看護計画書に基づき、訪問看護は提供されます。  質問の内容ですと、30分に満たない訪… 続きを読む »

10/21(火)「訪問看護ステーションの管理者としての課題の整理・分析と今後の目標立案」開催について

10/21(火)に令和7年度 訪問看護キャリアアップ研修(管理者研修) 「訪問看護ステーションの管理者としての課題の整理・分析と今後の目標立案」を開催します。 詳しくは訪問看護師育成(各種研修)のページをご覧下さい。

(ケアマネジャーからの質問) 担当している利用者について、訪問看護ステーションより「介護保険の申請をした方が 良い」と提案がありました。現在は医療保険の訪問看護のみを利用しています。要介護認 定を受けても、引き続き医療保険の訪問看護を継続できますか?認定は、「非該当」もしくは「要支援」が見込まれます。

A 介護保険の認定を受けると、訪問看護サービスは厚生労働大臣が定める疾病等を除き、介護保険での利用が優先されます。 介護保険を申請し認定を受けると、様々な介護保険サービスを受けることが出来ます。しかし、要支援・要介護度に… 続きを読む »

9/30(火)「訪問看護ステーションの管理業務の概要、管理者の役割、諸制度と現状、経営管理」研修開催について

9/30(火)に令和7年度 訪問看護キャリアアップ研修(管理者研修) 「訪問看護ステーションの管理業務の概要、管理者の役割、諸制度と現状、経営管理」を開催します。 詳しくは訪問看護師育成(各種研修)のページをご覧下さい。