Q
(ケアマネジャーからの質問) 担当している利用者について、訪問看護ステーションより「介護保険の申請をした方が 良い」と提案がありました。現在は医療保険の訪問看護のみを利用しています。要介護認 定を受けても、引き続き医療保険の訪問看護を継続できますか?認定は、「非該当」もしくは「要支援」が見込まれます。
A 介護保険の認定を受けると、訪問看護サービスは厚生労働大臣が定める疾病等を除き、介護保険での利用が優先されます。 介護保険を申請し認定を受けると、様々な介護保険サービスを受けることが出来ます。しかし、要支援・要介護度に… 続きを読む »
Q
訪問看護サービスでの家事援助について
利用者様より、訪問看護サービス中に「体調の確認はしてもらわなくて良いので、調理をして欲しい」との希望がありました。
調理などの家事援助のみで、訪問看護の報酬を算定しても良いのでしょうか?
A 「訪問看護の内容は、主治医(かかりつけ医師)の指示に基づき、以下のサービスを提供するものです。掃除や洗濯、調理等家事全般は、基本的に対象外です。 (1)療養上の世話 食事(栄養)の管理・援助、排泄の管理・援助、清潔… 続きを読む »
Q
令和7年6月1日より、労働安全衛生規則の改正により、職場における熱中症対策が、事業者に義務付けられましたが、訪問看護ステーションも対象になりますか?
A 対象になります。 対象となるのは、「WBGT28度以上又は気温31度以上の環境下で連続1時間以上又は 1日4時間を超えて実施」が見込まれる作業です。※WBGT値=暑さ指数 事業者には、「体制整備」「手順作成」「関係者… 続きを読む »
Q
指定訪問看護ステーションにおける看護職員の員数については、常勤換算方法で2.5人以上と定められています。管理者が看護職員として訪問業務も行っている場合は、1としてカウントしても良いのでしょうか?
A 常勤換算数には、管理者の管理業務従事時間は含めません。 例)管理者:1日8時間勤務(4時間管理業務従事+4時間訪問業務従事) →常勤換算数=0.5
Q
外泊日の訪問看護について
入院している医療機関から一時外泊をするにあたり、訪問看護サービスを利用でき ますか?
A 利用できます。 【訪問看護療養費の算定要件と対象者】 在宅療養に備えて一時外泊をしている者へ、入院先の主治医より訪問看護指示書の交付を受けて訪問看護計画に基づき訪問看護を行った場合には、訪問看護基本療養(Ⅲ)、精神科… 続きを読む »
Q
吸引カテーテルの廃棄方法について
たん吸引が必要な患者様が、自宅に退院されます。吸引カテーテルは「可燃ごみ」 として、一般のごみステーションに廃棄をしても良いですか。
A 居住地の自治体の取り決めに従ってください。 「燃やすごみ」として、一般のごみステーションに廃棄できる自治体もありますが、医療系廃棄物(注射器、医療用チューブ等)は、各医療機関に引き取りを依頼して処理をしてもらうように… 続きを読む »
Q
死亡診断後のエンゼルケアについて
訪問看護ステーションに呼吸停止の連絡があり訪問しましたが、すでに主治医が訪問 し、死亡確認をしていました。訪問看護療養費は算定できますか。 また、エンゼルケアを実施した場合、自費のオプションとして請求はできますか。
A 死亡後に訪問看護療養費は算定できません。 エンゼルケア(死後の処置)は、「その他の利用料」として、妥当な額を訪問看護ステーションが設定することができます。 (留意事項) ・エンゼルケアを「その他の利用料」として運営規… 続きを読む »
Q
認知症の方の自宅外の訪問について。 若い頃より自営業を営んでおられ、現在でもその店舗で日中過ごされています。 店舗で過ごすことにより、精神的な安定が図られています。今回、訪問看護を利用 することになり、自宅ではないこの事業所に訪問することを検討していますが、可能 でしょうか。
A 居宅ではないので、店舗への訪問はできません。 居宅とは、生活の場であり、基本的には自宅を指します。 また、サービス付き高齢者住宅やケアハウス等においては居宅に位置付けられているため、訪問看護を利用することができます。… 続きを読む »
Q
1人の利用者様に、2か所の訪問看護ステーションを利用することはできますか。
A 医療保険の訪問看護では、原則1か所の訪問看護ステーションからしか訪問看護を受けることが出来ません。しかし、以下の場合は2か所の訪問看護ステーションを利用することができます。 〇厚生労働大臣が定める疾病等(別表7) … 続きを読む »
Q
パーキンソン病関連疾患の利用者へ当訪問看護ステーションと医療機関(特別の関係あり)の訪問看護がかかわっています。平成28年4月より複数の実施主体による訪問看護の組み合わせが整理されましたが、これまでのように双方から訪問看護を行えなくなったのでしょうか?
A 平成28年度の診療報酬改定により、医療機関と特別の関係または訪問看護指示書交付関係がなかったとしても、訪問看護療養費と在宅患者訪問看護・指導料等の同一月算定は原則できなくなりました。 ※例外…がん末期等… 続きを読む »
A 介護保険の認定を受けると、訪問看護サービスは厚生労働大臣が定める疾病等を除き、介護保険での利用が優先されます。 介護保険を申請し認定を受けると、様々な介護保険サービスを受けることが出来ます。しかし、要支援・要介護度に… 続きを読む »
Q
訪問看護サービスでの家事援助について
利用者様より、訪問看護サービス中に「体調の確認はしてもらわなくて良いので、調理をして欲しい」との希望がありました。
調理などの家事援助のみで、訪問看護の報酬を算定しても良いのでしょうか?
A 「訪問看護の内容は、主治医(かかりつけ医師)の指示に基づき、以下のサービスを提供するものです。掃除や洗濯、調理等家事全般は、基本的に対象外です。 (1)療養上の世話 食事(栄養)の管理・援助、排泄の管理・援助、清潔… 続きを読む »
Q
令和7年6月1日より、労働安全衛生規則の改正により、職場における熱中症対策が、事業者に義務付けられましたが、訪問看護ステーションも対象になりますか?
A 対象になります。 対象となるのは、「WBGT28度以上又は気温31度以上の環境下で連続1時間以上又は 1日4時間を超えて実施」が見込まれる作業です。※WBGT値=暑さ指数 事業者には、「体制整備」「手順作成」「関係者… 続きを読む »
Q
指定訪問看護ステーションにおける看護職員の員数については、常勤換算方法で2.5人以上と定められています。管理者が看護職員として訪問業務も行っている場合は、1としてカウントしても良いのでしょうか?
A 常勤換算数には、管理者の管理業務従事時間は含めません。 例)管理者:1日8時間勤務(4時間管理業務従事+4時間訪問業務従事) →常勤換算数=0.5
Q
外泊日の訪問看護について
入院している医療機関から一時外泊をするにあたり、訪問看護サービスを利用でき ますか?
A 利用できます。 【訪問看護療養費の算定要件と対象者】 在宅療養に備えて一時外泊をしている者へ、入院先の主治医より訪問看護指示書の交付を受けて訪問看護計画に基づき訪問看護を行った場合には、訪問看護基本療養(Ⅲ)、精神科… 続きを読む »
Q
吸引カテーテルの廃棄方法について
たん吸引が必要な患者様が、自宅に退院されます。吸引カテーテルは「可燃ごみ」 として、一般のごみステーションに廃棄をしても良いですか。
A 居住地の自治体の取り決めに従ってください。 「燃やすごみ」として、一般のごみステーションに廃棄できる自治体もありますが、医療系廃棄物(注射器、医療用チューブ等)は、各医療機関に引き取りを依頼して処理をしてもらうように… 続きを読む »
Q
死亡診断後のエンゼルケアについて
訪問看護ステーションに呼吸停止の連絡があり訪問しましたが、すでに主治医が訪問 し、死亡確認をしていました。訪問看護療養費は算定できますか。 また、エンゼルケアを実施した場合、自費のオプションとして請求はできますか。
A 死亡後に訪問看護療養費は算定できません。 エンゼルケア(死後の処置)は、「その他の利用料」として、妥当な額を訪問看護ステーションが設定することができます。 (留意事項) ・エンゼルケアを「その他の利用料」として運営規… 続きを読む »
Q
認知症の方の自宅外の訪問について。 若い頃より自営業を営んでおられ、現在でもその店舗で日中過ごされています。 店舗で過ごすことにより、精神的な安定が図られています。今回、訪問看護を利用 することになり、自宅ではないこの事業所に訪問することを検討していますが、可能 でしょうか。
A 居宅ではないので、店舗への訪問はできません。 居宅とは、生活の場であり、基本的には自宅を指します。 また、サービス付き高齢者住宅やケアハウス等においては居宅に位置付けられているため、訪問看護を利用することができます。… 続きを読む »
Q
1人の利用者様に、2か所の訪問看護ステーションを利用することはできますか。
A 医療保険の訪問看護では、原則1か所の訪問看護ステーションからしか訪問看護を受けることが出来ません。しかし、以下の場合は2か所の訪問看護ステーションを利用することができます。 〇厚生労働大臣が定める疾病等(別表7) … 続きを読む »
Q
パーキンソン病関連疾患の利用者へ当訪問看護ステーションと医療機関(特別の関係あり)の訪問看護がかかわっています。平成28年4月より複数の実施主体による訪問看護の組み合わせが整理されましたが、これまでのように双方から訪問看護を行えなくなったのでしょうか?
A 平成28年度の診療報酬改定により、医療機関と特別の関係または訪問看護指示書交付関係がなかったとしても、訪問看護療養費と在宅患者訪問看護・指導料等の同一月算定は原則できなくなりました。 ※例外…がん末期等… 続きを読む »
利用者様より、訪問看護サービス中に「体調の確認はしてもらわなくて良いので、調理をして欲しい」との希望がありました。
調理などの家事援助のみで、訪問看護の報酬を算定しても良いのでしょうか?
A 「訪問看護の内容は、主治医(かかりつけ医師)の指示に基づき、以下のサービスを提供するものです。掃除や洗濯、調理等家事全般は、基本的に対象外です。 (1)療養上の世話 食事(栄養)の管理・援助、排泄の管理・援助、清潔… 続きを読む »
Q
令和7年6月1日より、労働安全衛生規則の改正により、職場における熱中症対策が、事業者に義務付けられましたが、訪問看護ステーションも対象になりますか?
A 対象になります。 対象となるのは、「WBGT28度以上又は気温31度以上の環境下で連続1時間以上又は 1日4時間を超えて実施」が見込まれる作業です。※WBGT値=暑さ指数 事業者には、「体制整備」「手順作成」「関係者… 続きを読む »
Q
指定訪問看護ステーションにおける看護職員の員数については、常勤換算方法で2.5人以上と定められています。管理者が看護職員として訪問業務も行っている場合は、1としてカウントしても良いのでしょうか?
A 常勤換算数には、管理者の管理業務従事時間は含めません。 例)管理者:1日8時間勤務(4時間管理業務従事+4時間訪問業務従事) →常勤換算数=0.5
Q
外泊日の訪問看護について
入院している医療機関から一時外泊をするにあたり、訪問看護サービスを利用でき ますか?
A 利用できます。 【訪問看護療養費の算定要件と対象者】 在宅療養に備えて一時外泊をしている者へ、入院先の主治医より訪問看護指示書の交付を受けて訪問看護計画に基づき訪問看護を行った場合には、訪問看護基本療養(Ⅲ)、精神科… 続きを読む »
Q
吸引カテーテルの廃棄方法について
たん吸引が必要な患者様が、自宅に退院されます。吸引カテーテルは「可燃ごみ」 として、一般のごみステーションに廃棄をしても良いですか。
A 居住地の自治体の取り決めに従ってください。 「燃やすごみ」として、一般のごみステーションに廃棄できる自治体もありますが、医療系廃棄物(注射器、医療用チューブ等)は、各医療機関に引き取りを依頼して処理をしてもらうように… 続きを読む »
Q
死亡診断後のエンゼルケアについて
訪問看護ステーションに呼吸停止の連絡があり訪問しましたが、すでに主治医が訪問 し、死亡確認をしていました。訪問看護療養費は算定できますか。 また、エンゼルケアを実施した場合、自費のオプションとして請求はできますか。
A 死亡後に訪問看護療養費は算定できません。 エンゼルケア(死後の処置)は、「その他の利用料」として、妥当な額を訪問看護ステーションが設定することができます。 (留意事項) ・エンゼルケアを「その他の利用料」として運営規… 続きを読む »
Q
認知症の方の自宅外の訪問について。 若い頃より自営業を営んでおられ、現在でもその店舗で日中過ごされています。 店舗で過ごすことにより、精神的な安定が図られています。今回、訪問看護を利用 することになり、自宅ではないこの事業所に訪問することを検討していますが、可能 でしょうか。
A 居宅ではないので、店舗への訪問はできません。 居宅とは、生活の場であり、基本的には自宅を指します。 また、サービス付き高齢者住宅やケアハウス等においては居宅に位置付けられているため、訪問看護を利用することができます。… 続きを読む »
Q
1人の利用者様に、2か所の訪問看護ステーションを利用することはできますか。
A 医療保険の訪問看護では、原則1か所の訪問看護ステーションからしか訪問看護を受けることが出来ません。しかし、以下の場合は2か所の訪問看護ステーションを利用することができます。 〇厚生労働大臣が定める疾病等(別表7) … 続きを読む »
Q
パーキンソン病関連疾患の利用者へ当訪問看護ステーションと医療機関(特別の関係あり)の訪問看護がかかわっています。平成28年4月より複数の実施主体による訪問看護の組み合わせが整理されましたが、これまでのように双方から訪問看護を行えなくなったのでしょうか?
A 平成28年度の診療報酬改定により、医療機関と特別の関係または訪問看護指示書交付関係がなかったとしても、訪問看護療養費と在宅患者訪問看護・指導料等の同一月算定は原則できなくなりました。 ※例外…がん末期等… 続きを読む »
A 対象になります。 対象となるのは、「WBGT28度以上又は気温31度以上の環境下で連続1時間以上又は 1日4時間を超えて実施」が見込まれる作業です。※WBGT値=暑さ指数 事業者には、「体制整備」「手順作成」「関係者… 続きを読む »
Q
指定訪問看護ステーションにおける看護職員の員数については、常勤換算方法で2.5人以上と定められています。管理者が看護職員として訪問業務も行っている場合は、1としてカウントしても良いのでしょうか?
A 常勤換算数には、管理者の管理業務従事時間は含めません。 例)管理者:1日8時間勤務(4時間管理業務従事+4時間訪問業務従事) →常勤換算数=0.5
Q
外泊日の訪問看護について
入院している医療機関から一時外泊をするにあたり、訪問看護サービスを利用でき ますか?
A 利用できます。 【訪問看護療養費の算定要件と対象者】 在宅療養に備えて一時外泊をしている者へ、入院先の主治医より訪問看護指示書の交付を受けて訪問看護計画に基づき訪問看護を行った場合には、訪問看護基本療養(Ⅲ)、精神科… 続きを読む »
Q
吸引カテーテルの廃棄方法について
たん吸引が必要な患者様が、自宅に退院されます。吸引カテーテルは「可燃ごみ」 として、一般のごみステーションに廃棄をしても良いですか。
A 居住地の自治体の取り決めに従ってください。 「燃やすごみ」として、一般のごみステーションに廃棄できる自治体もありますが、医療系廃棄物(注射器、医療用チューブ等)は、各医療機関に引き取りを依頼して処理をしてもらうように… 続きを読む »
Q
死亡診断後のエンゼルケアについて
訪問看護ステーションに呼吸停止の連絡があり訪問しましたが、すでに主治医が訪問 し、死亡確認をしていました。訪問看護療養費は算定できますか。 また、エンゼルケアを実施した場合、自費のオプションとして請求はできますか。
A 死亡後に訪問看護療養費は算定できません。 エンゼルケア(死後の処置)は、「その他の利用料」として、妥当な額を訪問看護ステーションが設定することができます。 (留意事項) ・エンゼルケアを「その他の利用料」として運営規… 続きを読む »
Q
認知症の方の自宅外の訪問について。 若い頃より自営業を営んでおられ、現在でもその店舗で日中過ごされています。 店舗で過ごすことにより、精神的な安定が図られています。今回、訪問看護を利用 することになり、自宅ではないこの事業所に訪問することを検討していますが、可能 でしょうか。
A 居宅ではないので、店舗への訪問はできません。 居宅とは、生活の場であり、基本的には自宅を指します。 また、サービス付き高齢者住宅やケアハウス等においては居宅に位置付けられているため、訪問看護を利用することができます。… 続きを読む »
Q
1人の利用者様に、2か所の訪問看護ステーションを利用することはできますか。
A 医療保険の訪問看護では、原則1か所の訪問看護ステーションからしか訪問看護を受けることが出来ません。しかし、以下の場合は2か所の訪問看護ステーションを利用することができます。 〇厚生労働大臣が定める疾病等(別表7) … 続きを読む »
Q
パーキンソン病関連疾患の利用者へ当訪問看護ステーションと医療機関(特別の関係あり)の訪問看護がかかわっています。平成28年4月より複数の実施主体による訪問看護の組み合わせが整理されましたが、これまでのように双方から訪問看護を行えなくなったのでしょうか?
A 平成28年度の診療報酬改定により、医療機関と特別の関係または訪問看護指示書交付関係がなかったとしても、訪問看護療養費と在宅患者訪問看護・指導料等の同一月算定は原則できなくなりました。 ※例外…がん末期等… 続きを読む »
A 常勤換算数には、管理者の管理業務従事時間は含めません。 例)管理者:1日8時間勤務(4時間管理業務従事+4時間訪問業務従事) →常勤換算数=0.5
Q
外泊日の訪問看護について
入院している医療機関から一時外泊をするにあたり、訪問看護サービスを利用でき ますか?
A 利用できます。 【訪問看護療養費の算定要件と対象者】 在宅療養に備えて一時外泊をしている者へ、入院先の主治医より訪問看護指示書の交付を受けて訪問看護計画に基づき訪問看護を行った場合には、訪問看護基本療養(Ⅲ)、精神科… 続きを読む »
Q
吸引カテーテルの廃棄方法について
たん吸引が必要な患者様が、自宅に退院されます。吸引カテーテルは「可燃ごみ」 として、一般のごみステーションに廃棄をしても良いですか。
A 居住地の自治体の取り決めに従ってください。 「燃やすごみ」として、一般のごみステーションに廃棄できる自治体もありますが、医療系廃棄物(注射器、医療用チューブ等)は、各医療機関に引き取りを依頼して処理をしてもらうように… 続きを読む »
Q
死亡診断後のエンゼルケアについて
訪問看護ステーションに呼吸停止の連絡があり訪問しましたが、すでに主治医が訪問 し、死亡確認をしていました。訪問看護療養費は算定できますか。 また、エンゼルケアを実施した場合、自費のオプションとして請求はできますか。
A 死亡後に訪問看護療養費は算定できません。 エンゼルケア(死後の処置)は、「その他の利用料」として、妥当な額を訪問看護ステーションが設定することができます。 (留意事項) ・エンゼルケアを「その他の利用料」として運営規… 続きを読む »
Q
認知症の方の自宅外の訪問について。 若い頃より自営業を営んでおられ、現在でもその店舗で日中過ごされています。 店舗で過ごすことにより、精神的な安定が図られています。今回、訪問看護を利用 することになり、自宅ではないこの事業所に訪問することを検討していますが、可能 でしょうか。
A 居宅ではないので、店舗への訪問はできません。 居宅とは、生活の場であり、基本的には自宅を指します。 また、サービス付き高齢者住宅やケアハウス等においては居宅に位置付けられているため、訪問看護を利用することができます。… 続きを読む »
Q
1人の利用者様に、2か所の訪問看護ステーションを利用することはできますか。
A 医療保険の訪問看護では、原則1か所の訪問看護ステーションからしか訪問看護を受けることが出来ません。しかし、以下の場合は2か所の訪問看護ステーションを利用することができます。 〇厚生労働大臣が定める疾病等(別表7) … 続きを読む »
Q
パーキンソン病関連疾患の利用者へ当訪問看護ステーションと医療機関(特別の関係あり)の訪問看護がかかわっています。平成28年4月より複数の実施主体による訪問看護の組み合わせが整理されましたが、これまでのように双方から訪問看護を行えなくなったのでしょうか?
A 平成28年度の診療報酬改定により、医療機関と特別の関係または訪問看護指示書交付関係がなかったとしても、訪問看護療養費と在宅患者訪問看護・指導料等の同一月算定は原則できなくなりました。 ※例外…がん末期等… 続きを読む »
入院している医療機関から一時外泊をするにあたり、訪問看護サービスを利用でき ますか?
A 利用できます。 【訪問看護療養費の算定要件と対象者】 在宅療養に備えて一時外泊をしている者へ、入院先の主治医より訪問看護指示書の交付を受けて訪問看護計画に基づき訪問看護を行った場合には、訪問看護基本療養(Ⅲ)、精神科… 続きを読む »
Q
吸引カテーテルの廃棄方法について
たん吸引が必要な患者様が、自宅に退院されます。吸引カテーテルは「可燃ごみ」 として、一般のごみステーションに廃棄をしても良いですか。
A 居住地の自治体の取り決めに従ってください。 「燃やすごみ」として、一般のごみステーションに廃棄できる自治体もありますが、医療系廃棄物(注射器、医療用チューブ等)は、各医療機関に引き取りを依頼して処理をしてもらうように… 続きを読む »
Q
死亡診断後のエンゼルケアについて
訪問看護ステーションに呼吸停止の連絡があり訪問しましたが、すでに主治医が訪問 し、死亡確認をしていました。訪問看護療養費は算定できますか。 また、エンゼルケアを実施した場合、自費のオプションとして請求はできますか。
A 死亡後に訪問看護療養費は算定できません。 エンゼルケア(死後の処置)は、「その他の利用料」として、妥当な額を訪問看護ステーションが設定することができます。 (留意事項) ・エンゼルケアを「その他の利用料」として運営規… 続きを読む »
Q
認知症の方の自宅外の訪問について。 若い頃より自営業を営んでおられ、現在でもその店舗で日中過ごされています。 店舗で過ごすことにより、精神的な安定が図られています。今回、訪問看護を利用 することになり、自宅ではないこの事業所に訪問することを検討していますが、可能 でしょうか。
A 居宅ではないので、店舗への訪問はできません。 居宅とは、生活の場であり、基本的には自宅を指します。 また、サービス付き高齢者住宅やケアハウス等においては居宅に位置付けられているため、訪問看護を利用することができます。… 続きを読む »
Q
1人の利用者様に、2か所の訪問看護ステーションを利用することはできますか。
A 医療保険の訪問看護では、原則1か所の訪問看護ステーションからしか訪問看護を受けることが出来ません。しかし、以下の場合は2か所の訪問看護ステーションを利用することができます。 〇厚生労働大臣が定める疾病等(別表7) … 続きを読む »
Q
パーキンソン病関連疾患の利用者へ当訪問看護ステーションと医療機関(特別の関係あり)の訪問看護がかかわっています。平成28年4月より複数の実施主体による訪問看護の組み合わせが整理されましたが、これまでのように双方から訪問看護を行えなくなったのでしょうか?
A 平成28年度の診療報酬改定により、医療機関と特別の関係または訪問看護指示書交付関係がなかったとしても、訪問看護療養費と在宅患者訪問看護・指導料等の同一月算定は原則できなくなりました。 ※例外…がん末期等… 続きを読む »
たん吸引が必要な患者様が、自宅に退院されます。吸引カテーテルは「可燃ごみ」 として、一般のごみステーションに廃棄をしても良いですか。
A 居住地の自治体の取り決めに従ってください。 「燃やすごみ」として、一般のごみステーションに廃棄できる自治体もありますが、医療系廃棄物(注射器、医療用チューブ等)は、各医療機関に引き取りを依頼して処理をしてもらうように… 続きを読む »
Q
死亡診断後のエンゼルケアについて
訪問看護ステーションに呼吸停止の連絡があり訪問しましたが、すでに主治医が訪問 し、死亡確認をしていました。訪問看護療養費は算定できますか。 また、エンゼルケアを実施した場合、自費のオプションとして請求はできますか。
A 死亡後に訪問看護療養費は算定できません。 エンゼルケア(死後の処置)は、「その他の利用料」として、妥当な額を訪問看護ステーションが設定することができます。 (留意事項) ・エンゼルケアを「その他の利用料」として運営規… 続きを読む »
Q
認知症の方の自宅外の訪問について。 若い頃より自営業を営んでおられ、現在でもその店舗で日中過ごされています。 店舗で過ごすことにより、精神的な安定が図られています。今回、訪問看護を利用 することになり、自宅ではないこの事業所に訪問することを検討していますが、可能 でしょうか。
A 居宅ではないので、店舗への訪問はできません。 居宅とは、生活の場であり、基本的には自宅を指します。 また、サービス付き高齢者住宅やケアハウス等においては居宅に位置付けられているため、訪問看護を利用することができます。… 続きを読む »
Q
1人の利用者様に、2か所の訪問看護ステーションを利用することはできますか。
A 医療保険の訪問看護では、原則1か所の訪問看護ステーションからしか訪問看護を受けることが出来ません。しかし、以下の場合は2か所の訪問看護ステーションを利用することができます。 〇厚生労働大臣が定める疾病等(別表7) … 続きを読む »
Q
パーキンソン病関連疾患の利用者へ当訪問看護ステーションと医療機関(特別の関係あり)の訪問看護がかかわっています。平成28年4月より複数の実施主体による訪問看護の組み合わせが整理されましたが、これまでのように双方から訪問看護を行えなくなったのでしょうか?
A 平成28年度の診療報酬改定により、医療機関と特別の関係または訪問看護指示書交付関係がなかったとしても、訪問看護療養費と在宅患者訪問看護・指導料等の同一月算定は原則できなくなりました。 ※例外…がん末期等… 続きを読む »
訪問看護ステーションに呼吸停止の連絡があり訪問しましたが、すでに主治医が訪問 し、死亡確認をしていました。訪問看護療養費は算定できますか。 また、エンゼルケアを実施した場合、自費のオプションとして請求はできますか。
A 死亡後に訪問看護療養費は算定できません。 エンゼルケア(死後の処置)は、「その他の利用料」として、妥当な額を訪問看護ステーションが設定することができます。 (留意事項) ・エンゼルケアを「その他の利用料」として運営規… 続きを読む »
Q
認知症の方の自宅外の訪問について。 若い頃より自営業を営んでおられ、現在でもその店舗で日中過ごされています。 店舗で過ごすことにより、精神的な安定が図られています。今回、訪問看護を利用 することになり、自宅ではないこの事業所に訪問することを検討していますが、可能 でしょうか。
A 居宅ではないので、店舗への訪問はできません。 居宅とは、生活の場であり、基本的には自宅を指します。 また、サービス付き高齢者住宅やケアハウス等においては居宅に位置付けられているため、訪問看護を利用することができます。… 続きを読む »
Q
1人の利用者様に、2か所の訪問看護ステーションを利用することはできますか。
A 医療保険の訪問看護では、原則1か所の訪問看護ステーションからしか訪問看護を受けることが出来ません。しかし、以下の場合は2か所の訪問看護ステーションを利用することができます。 〇厚生労働大臣が定める疾病等(別表7) … 続きを読む »
Q
パーキンソン病関連疾患の利用者へ当訪問看護ステーションと医療機関(特別の関係あり)の訪問看護がかかわっています。平成28年4月より複数の実施主体による訪問看護の組み合わせが整理されましたが、これまでのように双方から訪問看護を行えなくなったのでしょうか?
A 平成28年度の診療報酬改定により、医療機関と特別の関係または訪問看護指示書交付関係がなかったとしても、訪問看護療養費と在宅患者訪問看護・指導料等の同一月算定は原則できなくなりました。 ※例外…がん末期等… 続きを読む »
A 居宅ではないので、店舗への訪問はできません。 居宅とは、生活の場であり、基本的には自宅を指します。 また、サービス付き高齢者住宅やケアハウス等においては居宅に位置付けられているため、訪問看護を利用することができます。… 続きを読む »
Q
1人の利用者様に、2か所の訪問看護ステーションを利用することはできますか。
A 医療保険の訪問看護では、原則1か所の訪問看護ステーションからしか訪問看護を受けることが出来ません。しかし、以下の場合は2か所の訪問看護ステーションを利用することができます。 〇厚生労働大臣が定める疾病等(別表7) … 続きを読む »
Q
パーキンソン病関連疾患の利用者へ当訪問看護ステーションと医療機関(特別の関係あり)の訪問看護がかかわっています。平成28年4月より複数の実施主体による訪問看護の組み合わせが整理されましたが、これまでのように双方から訪問看護を行えなくなったのでしょうか?
A 平成28年度の診療報酬改定により、医療機関と特別の関係または訪問看護指示書交付関係がなかったとしても、訪問看護療養費と在宅患者訪問看護・指導料等の同一月算定は原則できなくなりました。 ※例外…がん末期等… 続きを読む »
A 医療保険の訪問看護では、原則1か所の訪問看護ステーションからしか訪問看護を受けることが出来ません。しかし、以下の場合は2か所の訪問看護ステーションを利用することができます。 〇厚生労働大臣が定める疾病等(別表7) … 続きを読む »
Q
パーキンソン病関連疾患の利用者へ当訪問看護ステーションと医療機関(特別の関係あり)の訪問看護がかかわっています。平成28年4月より複数の実施主体による訪問看護の組み合わせが整理されましたが、これまでのように双方から訪問看護を行えなくなったのでしょうか?
A 平成28年度の診療報酬改定により、医療機関と特別の関係または訪問看護指示書交付関係がなかったとしても、訪問看護療養費と在宅患者訪問看護・指導料等の同一月算定は原則できなくなりました。 ※例外…がん末期等… 続きを読む »
A 平成28年度の診療報酬改定により、医療機関と特別の関係または訪問看護指示書交付関係がなかったとしても、訪問看護療養費と在宅患者訪問看護・指導料等の同一月算定は原則できなくなりました。 ※例外…がん末期等… 続きを読む »