専門職の方からの質問」カテゴリーアーカイブ

閲覧したい記事のタイトルをクリックして下さい。

A 介護保険の認定を受けると、訪問看護サービスは厚生労働大臣が定める疾病等を除き、介護保険での利用が優先されます。 介護保険を申請し認定を受けると、様々な介護保険サービスを受けることが出来ます。しかし、要支援・要介護度に… 続きを読む »

A 「訪問看護の内容は、主治医(かかりつけ医師)の指示に基づき、以下のサービスを提供するものです。掃除や洗濯、調理等家事全般は、基本的に対象外です。 (1)療養上の世話  食事(栄養)の管理・援助、排泄の管理・援助、清潔… 続きを読む »

A 対象になります。 対象となるのは、「WBGT28度以上又は気温31度以上の環境下で連続1時間以上又は 1日4時間を超えて実施」が見込まれる作業です。※WBGT値=暑さ指数 事業者には、「体制整備」「手順作成」「関係者… 続きを読む »

A 常勤換算数には、管理者の管理業務従事時間は含めません。 例)管理者:1日8時間勤務(4時間管理業務従事+4時間訪問業務従事)        →常勤換算数=0.5

A 利用できます。 【訪問看護療養費の算定要件と対象者】 在宅療養に備えて一時外泊をしている者へ、入院先の主治医より訪問看護指示書の交付を受けて訪問看護計画に基づき訪問看護を行った場合には、訪問看護基本療養(Ⅲ)、精神科… 続きを読む »

A 居住地の自治体の取り決めに従ってください。 「燃やすごみ」として、一般のごみステーションに廃棄できる自治体もありますが、医療系廃棄物(注射器、医療用チューブ等)は、各医療機関に引き取りを依頼して処理をしてもらうように… 続きを読む »

A 死亡後に訪問看護療養費は算定できません。 エンゼルケア(死後の処置)は、「その他の利用料」として、妥当な額を訪問看護ステーションが設定することができます。 (留意事項) ・エンゼルケアを「その他の利用料」として運営規… 続きを読む »

A 居宅ではないので、店舗への訪問はできません。 居宅とは、生活の場であり、基本的には自宅を指します。 また、サービス付き高齢者住宅やケアハウス等においては居宅に位置付けられているため、訪問看護を利用することができます。… 続きを読む »

A 医療保険の訪問看護では、原則1か所の訪問看護ステーションからしか訪問看護を受けることが出来ません。しかし、以下の場合は2か所の訪問看護ステーションを利用することができます。  〇厚生労働大臣が定める疾病等(別表7) … 続きを読む »

A 平成28年度の診療報酬改定により、医療機関と特別の関係または訪問看護指示書交付関係がなかったとしても、訪問看護療養費と在宅患者訪問看護・指導料等の同一月算定は原則できなくなりました。   ※例外…がん末期等… 続きを読む »

   次ページへ »